肛門内科

肛門内科とは

肛門内科とは排便のトラブルや肛門周囲の痒み、できもの、しこりなどお尻周辺に関連する悩みを専門的に診療しております。気になる所見があった場合、大腸カメラ検査も行うことも可能です。特に多く見られる疾患は痔であり、日本人の3人に1人が痔になると言われています。痔はいぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(痔瘻)の3つに分類されます。

複数診療科対応クリニックでプライバシーも安心

当院では、内科や消化器内科などにも対応しています。また、健康診断や宇都宮市の健診など、様々な理由で来院される方がいらっしゃいます。肛門科に受診ということは他の患者様には気づかれません。どの診療科・目的で受診された方も同じ待合室となります。肛門科に受診していることがわかると恥ずかしいと思われるかもしれませんが、安心して受診していただければと思います。

女性医師による肛門科診療

肛門科では、診察台に横になり服を脱ぐこともあります。また、体勢に関しても他の診療科より恥ずかしさを感じる方がいらっしゃるかと思います。特に女性の場合は、男性医師による肛門科診療に抵抗を覚えるかもしれません。当院では、男性も女性も少しでも快適に診察を受けていただけるように、男性医師・女性医師ともに在籍しています。女性医師をご希望の場合は、女性医師の診療している日時にご来院ください。また、医師の希望がございましたら遠慮なくお申し付けください。

肛門内科でよくある症状

  • お尻(肛門)周辺のかゆみ
  • お尻(肛門)周辺の痛み
  • お尻(肛門)にしこりがある
  • お尻(肛門)が腫れた
  • 排便に違和感がある
  • 排便時に出血がある(血便)
  • 排便時に痛みがある
  • お尻(肛門)から組織が出る
  • 下着が汚れる

など

肛門内科でよくある疾患

  • いぼ痔
  • 切れ痔
  • 痔瘻
  • 肛門周囲膿瘍
  • 肛門ポリープ
  • 肛門周囲皮膚炎
  • 肛門皮垂

など

いぼ痔(痔核)

痔核(いぼ痔)とは、過度のいきみによって肛門周囲の組織が腫れる状態を指します。肛門周囲は静脈が豊富に存在し、クッションのような機能を持っています。肛門と直腸の境目には歯状線があり、肛門側にできた膨らみを外痔核、直腸側にできた膨らみを内痔核と呼びます。

内痔核

歯状線よりも内側の直腸粘膜に膨らみが生じます。便秘や妊娠・出産の際のいきみによって発症することがよくあります。この部分は粘膜で覆われており、皮膚のような感覚神経がないため、通常痛みを感じにくいです。出血で気づかれることが多く、進行すると痔核が肛門から脱出し、痛みと伴うようになることもあります。

外痔核

肛門と直腸の境目である歯状線よりも外側が膨らみます。この部分は皮膚で覆われており、知覚神経が多く集まっているため、強い痛みを感じることがあります。出血はあまり見られません。便秘や下痢、長時間の立ち仕事、過度の飲酒、辛い食べ物などが原因で発症することが多いです。

切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)は、硬い便や太い便が出ることで肛門の皮膚が裂けたり切れたりする状態を指します。便秘の場合、排便時の強いいきみによって切れ痔と便秘が繰り返し悪化することがあります。また、勢いの強い下痢によっても切れ痔が生じることがあります。排便時の強い痛みが特徴で、拭いたトイレットペーパーに血液が付着することがあります。切れ痔が長く続くと、傷が深くなりポリープや潰瘍を起こすことがあります。さらに患部が瘢痕化し、肛門狭窄から排便困難になることがあります。切れ痔の再発防止や根本治療のためには、便秘をしっかりと治すことが重要です。当院では、消化器内科専門医による便秘治療も行っていますので、お気軽にご相談ください。

痔瘻(あな痔)

痔瘻(あな痔)は、肛門と直腸の境目にある歯状線に便が入り込んで細菌感染を起こすことで肛門周囲膿瘍を発症します。肛門周囲膿瘍によって炎症と化膿が起こり、痛みや腫れ、熱感などの症状が現れます。また、下着の汚れや肛門の痒みなどの症状も見られることがあります。この肛門周囲膿瘍が進行すると、痔瘻(あな痔)を引き起こします。炎症によって膿が溜まり、肛門周囲の組織にトンネル状の穴を作ります。この穴は皮膚にまで繋がり、自然に塞がることはありません。そのため、痔瘻は手術が必要です。放置すると穴が複雑化し、治療が難しくなる場合があります。痔瘻がクローン病の症状として起こることもあります。なお、手術が必要な場合は連携する医療機関をご紹介いたします。